【終了】【移転価格セミナー】海外子会社における財務・税務リスク管理 7月21日(火)開催
~グローバル企業に必須の課題について、失敗事例・成功事例をまじえて解説~
■セミナーの特徴
昨今、大企業のみならず中堅企業のグローバル化が急速に進んでまいりました。それに伴い、世界各国の経済・税務環境を見据えた日本本社による海外事業管理体制の構築が急がれています。
しかし、単に海外に進出すればグローバル化が実現するわけではなく、海外子会社の適切な管理を行い、グループ全体として国際競争力をつけ、現地企業、他の外資企業との競争に勝ち残っていく必要があります。そのためには、適切なグループベースの財務プロセスに基づいた全体最適を目指すグループ経営が不可欠です。当セミナーでは、海外子会社を含めたグループ経営における日本本社で検討すべき経理・財務面での課題を解説するとともに、グローバル企業の失敗事例・成功事例を紹介し、求められる実務的な対応について説明します。
また、経理・財務面での課題として、BEPSに対応した移転価格文書化の概要が明らかになり、海外子会社における税務管理への関心が高まってきております。海外進出している多くの日本企業の課題でもある海外事業の利益率アップと運転資金改善のためには、海外子会社における税務管理が必須となったと言えるでしょう。本セミナーの後半部分では、海外子会社における税務管理について、事例を中心に分かり易く解説いたします。
講師
公認会計士/株式会社 グローバル・ジャパン・コンサルティング 代表取締役 熊本 浩明 氏
1993 年東京大学経済学部卒業。住友銀行(現三井住友銀行)での勤務経験の後、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)東京事務所、同香港事務所で会計士として、上場企業監査、国際財務報告基準(IFRS)導入、連結決算財務プロセス改善等の業務を含め約15年の経験を持つ。PwC香港では2004年~07年にかけて、日本企業の香港・中国進出案件を多数扱う。2011年に日本での海外進出支援ビジネスを立ち上げ、これまで多くの日本企業を支援。香港、インド、タイ、インドネシア、シンガポール、ベトナムにネットワークを持つ。日本企業の積極的な海外事業展開と国際競争力の強化のために本社での海外事業部門の機能強化のコンサルティングを専門としている。筑波大学国際経営修士(MBA)。
主な著書:「事例で読み解く 成功する海外展開と経営管理」(清文社、2013年10月)
税理士/信成国際税理士事務所 代表・ノベル国際コンサルティングLLP パートナー 高木 慎一 氏
1999年 国家公務員Ⅰ種試験合格 /2000年 横浜国立大学経済学部卒業、アクセンチュア入社 /2006年 中央大学国際会計研究科修了 MBA取得、税理士登録 /2007年 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース入社 /2011年 信成国際税理士事務所開設 /2012年 ノベル国際コンサルティング LLP参画。移転価格文書作成・移転価格ポリシーの構築・国際税務戦略の立案等の幅広い国際税務の経験を有しており、一般的な税理士業務を基本としつつ、移転価格コンサルティング及び国際税務戦略コンサルティングを専門としている。現在、日本税務会計学会国際部門委員。
主な著書:「図解国際税務早わかり」(中経出版、2012年7月)、「移転価格文書の作成のしかた」(中央経済社、2014年1月)、月刊『国際税務』で連載中
主なセミナー:移転価格文書作成のための基礎知識(株式会社プロネクサス)、国際税務戦略入門(企業研究会)等
開催要領
日時 | 2015年7月21日(火)13:30~17:30(開場13:00) |
---|---|
会場 | (株)プロネクサス セミナールーム 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング5F >>地図はこちら (車椅子でのご来場順路も掲載しております。) |
受講対象者 | 経理・財務担当責任者、担当者(経理や税務についてある程度の知識・経験をお持ちの方) |
受講料〔1名様分〕 | 一般21,600円(本体価格20,000円) ディスクロージャー実務研究会会員15,120円(本体価格14,000円) |
定員 | 40名 ※定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。 |
お申込み | WebサイトまたはFAXでお申込みいただけます。 ○受講票につきましては、開催日3日前までにメールでお送りいたします。 ○セミナー当日は受講票メールをプリント出力の上、受付にご提出ください。 ※受講料ご入金未済の受講票をお持ちのお客様は、開催日までにお振込みを済ませ、開催日当日受講票に振込金受取書の写しを添付してお持ちください。 ■WEBでのお申し込み 下記URLにアクセスしてお申し込みください。 >>WEBからのお申し込みはこちら ■FAXでのお申し込み 下記URLから受講申込書をダウンロードの上、必要事項を入力し記載のFAX番号までお送りください。 >>受講申込書ダウンロード |