ニュース
2016.07.06
コラム

『海外資産の税金のキホン』(税務経理協会) 6月30日(金)上梓

資産の取得・運用・移転を行う際の手続きの流れを追いながら、そこで発生する税金について解説。
課税強化の流れのなかで海外資産ビジネスを行うために知っておくべきこと。資産の取得・運用・移転を行う際の手続きの流れを追いながら、そこで発生する税金について解説しました。
目次より
第1章 海外資産への課税の強化
グローバル化する個人
海外資産に対する課税の強化
第2章 海外資産の取得に関する税金
海外資産の種類と税金
国外財産調書
国外送金等調書
第3章 海外資産の運用に関する税金
海外資産の運用手続きと税金
海外資産の運用に係る確定申告
外国税額控除の活用
資産管理会社による節税
出国税
第4章 海外資産の移転に関する税金
海外資産を手放す
海外資産の売却に係る申告手続
海外資産の贈与に係る申告手続
海外資産の相続に係る申告手続
海外資産の相続対策
第5章 節税と調査・「お尋ね」の対応策
税務当局からの「お尋ね」
海外資産についても税務調査は行われる
