移転価格辞典

移転価格とは

2011.07.20

第二次取引 (Secondary transaction)

いくつかの国が自国の国内法に従って主張する、第一次調整を提案した後に、実際の利益の配分を第一次調整と整合させるために行うみなし取引。 具体的な第二次取引としては、みなし配当、みなし出資、みなし貸付等が考えられます。

移転価格とは / 相互協議
2011.07.20

準ずる方法 (Pursuant method)

措置法では具体的に定められていませんが、基本三法を採用できない場合に、これらの方法の考え方に準拠した合理的な方法を準ずる方法として採用することができます。

移転価格とは / 移転価格の算定方法
2011.07.20

営業上の無形資産 (Trade intangible)

マーケティング上の無形資産以外の商業上の無形資産。

移転価格とは / 無形資産・役務提供
2011.07.20

SICコード (Standard industrial classification code)

アメリカ政府が様々な業界をその機能と製品とにより定義するために定めた4桁の産業コードで、商業財務データベースを使って比較対象法人を選定する場合に必要となる検索コード。

移転価格とは / 移転価格分析
2011.07.20

商業上の無形資産 (Commercial intangible)

顧客に移転された又は事業の運営に用いられた事業用資産である無体財産権と同様、商品の製造または役務提供のような商業上の活動に使用された無形資産。

移転価格とは / 無形資産・役務提供
2011.07.20

機能分析 (Functional Analysis)

関連者間取引において関連者が果たした活動(使用した資産及び引き受けたリスクを考慮して)と比較可能非支配取引において独立企業が果たした活動についての分析。

移転価格とは / 移転価格分析
2011.07.20

マーケティング上の無形資産 (Marketing intangible)

製品又はサービスの商業上の開発を補助する製品の重要な販売促進価値を持つマーケティング活動に関係する無形資産。

移転価格とは / 無形資産・役務提供
2011.07.20

四分位レンジ (Inter-quartile range)

比較対象取引が複数ある場合、四分位に分け、上限値からと下限値からの四分位を除いた幅(レンジ)であり、これにより、異常値を排除できます。すなわちフルレンジの25%から75%までの間のレンジ。

移転価格とは / 移転価格分析
2011.07.20

無形資産 (Intangible assets)

文字どおり、形のない資産。例えば、特許権、実用新案権、商標権などの法律で保護の対象とされる権利のみならず、ノウハウや生産方式などを含む幅広い概念(措置法通達66の4(2)-3(8)、法人税基本通達20-1-21)。 事務…

移転価格とは / 無形資産・役務提供
2011.07.20

比較可能性分析 (Comparability analysis)

関連者間取引と一又は複数の独立企業間取引を比較することをいいます。 移転価格算定方法の下で検討されている要素(例えば、価格又は利潤)に実質的に影響 を与え得る差異が取引の間にない場合、あるいは差異がある場合でそのような差…

移転価格とは / 移転価格分析
1 2 4