ニュース

ニュース一覧

2019.06.25

近年の税制改正から見る、わが国の移転価格税制の残された重要な改正点

1 はじめに タイトルが、少々(いや、かなりでしょうか?)大袈裟なようですが、今回は、実質的に令和最初の税制改正となりました平成31(2019)年度税制改正や昨今の税制改正を通じて、わが国の移転価格税制について考えてみた…

コラム
2019.06.12

移転価格の視点から考えるデジタル課税の議論

1.現状 今回取り上げるのは、デジタル課税の議論です。 この6月8-9日の両日、福岡市で開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議において、法人税の世界共通ルールを見直す方針が確認されました。遡る5月末には、経済協力開発機…

コラム
2019.06.03

[終了]【移転価格セミナー】新任担当者のための『移転価格税制』基礎講座 8月21日(水)開催

~業務に必要な最低限の基礎知識プラスαが学べます~ 本セミナーは、税務の中でも特殊な分野といわれている移転価格税制について、最新の改正事項等を踏まえ、基本的な内容を解説させていただきます。 これから国際税務業務に携わる新…

セミナー情報
2019.06.03

[終了]【移転価格セミナー】『移転価格・海外取引の税務調査対応』 7月24日(水)開催

~移転価格文書化本格導入による税務調査に備えて~ 急速なグローバル化により、海外取引は企業の規模にかかわらず行われています。海外取引の課税問題は移転価格課税をはじめ、いまや企業の身近な問題です。アジアのいくつかの国では、…

セミナー情報
2019.06.03

[終了]【移転価格セミナー】マスターファイル・移転価格ポリシー作成の基礎と実務 6月10日(月)開催

~マスターファイル作成の基礎知識から実務上のポイントを解説~ マスターファイルなんて、わが社には関係ないーーそうお考えの方もおいででしょう。 日本の作成基準は、連結総収入金額で1,000億円超ですから、多くの企業はそうで…

セミナー情報
2019.05.28

各国移転価格NEWS~ベルギー~

ベルギーは欧州中心部に位置し、EUや北大西洋条約機構(NATO)をはじめとした国際機関の拠点であり、優れた投資環境や整ったビジネス・インフラを求めて世界中からグローバル企業が進出しています。また、OECDの創設メンバーで…

コラム
2019.04.11

平成31年度税制改正大綱公表―移転価格税制の見直しについて(その3) ~移転価格算定方法の1つにDCF法

今回は、無形資産の独立企業間価格の算定方法として、いわゆるDCF法(ディスカウント・キャッシュ・フロー法)を移転価格算定方法の一つとして用いることができる、ことについて取り上げます。 1 これまでの税法等におけるDCF法…

コラム
2019.04.11

各国移転価格NEWS~サウジアラビア~

サウジアラビアは石油のみに依存した経済から、収益基盤の多様化を目指しているため、GAZT(租税庁)を通して租税徴収をますます重視してきています。こうしたなか、G20のメンバーとして、OECDのBEPS行動計画を支持してき…

コラム
2019.03.12

平成31年度税制改正大綱公表―移転価格税制の見直しについて(その2) ~四分位法の利用【2】

今回も前回(2019.02.05)に引き続き、「比較対象取引について差異調整の定量化がはかれない場合は、四分位法(インタークォータイル・レンジ。以下、「四分位レンジ」といいます。)を用いることができる」とする改正について…

コラム
2019.02.27

[終了]【移転価格セミナー】《大阪開催》 新任担当者のための『移転価格税制』基礎講座 5月24日(金)開催

~業務に必要な最低限の基礎知識プラスαが学べます~ 本セミナーは、税務の中でも特殊な分野といわれている移転価格税制について、最新の改正事項等を踏まえ、基本的な内容を解説させていただきます。 これから国際税務業務に携わる新…

セミナー情報
1 13 46