
ニュース一覧
最新「OECD移転価格ガイドライン」(2017年版)の注目すべき点(2)
現在、国税庁ホームページにアップされている最新ガイドラインは、2017年7月、OECD(経済協力開発機構)理事会において改訂承認されものです(以下では、「新ガイドライン」と呼びます)。 新ガイドラインは、BEPSプロジェ…
コラム各国移転価格NEWS~インドネシア~【2】
前回のインドネシアNEWSでは、インドネシアにおいて、2016年12月に移転価格文書に関する財務省規定第213号(PMK-213)が発効され、国外関連取引を行う納税者は、マスター・ファイル、ローカル・ファイルおよび国別報…
コラム最新「OECD移転価格ガイドライン」(2017年版)の注目すべき点(1)
2018年7月、国税庁ホームページにアップされた最新ガイドラインは、2017年7月、OECD(経済開発機構)理事会において改訂承認されものです(以下では、「新ガイドライン」と呼びます)。 これまで全章を日本語で読むことが…
コラム各国移転価格NEWS~カナダ~
2018年1月、OECDは、今後各国が国別報告書をますます効果的に利用できることを目的として、国別報告書に係る規則を設けている95カ国に対して初めてのピアレビューを行いました。同評価によって、当該各国の国別報告書が適正に…
コラム最新の「OECD移転価格ガイドライン」が国税庁ホームページにアップされました。
2018年7月、国税庁ホームページに「OECD移転価格ガイドライン(2017年7月)」(以下、「ガイドライン」といいます。)がアップされました。これは、2017年7月、OECD理事会において改訂承認されものであり、これま…
コラム各国移転価格NEWS~台湾~【2】
台湾では近年OECDの推奨する移転価格規則の整備が急速に進められています。本サイトにおいて、昨年7月に国別報告書およびマスターファイルに関する規則が定められた修正ドラフト、 “TP Assessment Rules”が公…
コラム各国移転価格NEWS~イタリア~
イタリアにおいて、移転価格文書化の実行にむけ、2017年2月、OECDガイドラインに準拠したかたちの省令( Decreto Ministeriale )が、イタリア経済財政相により制定されました。国際社会において急速に移…
コラム各国移転価格NEWS~イギリス~
イギリスの移転価格税制は、OECDのガイドラインに沿ったかたちで導入されており、2010年にTaxation(International and Other Provisions) ACT 2010 (TIOPA 201…
コラム【終了】【移転価格セミナー】ローカルファイル作成のための基礎知識 8月7日(火)開催
~移転価格調査への事前準備として必要なローカルファイルについて基礎知識から実務上のポイントまでを解説~ 今日、多国籍企業にとり、移転価格調査は避けられないものとなっています。移転価格調査は、他の税務調査と比べ、税務当局か…
セミナー情報【終了】【移転価格セミナー】『移転価格・国際課税の税務調査対応』セミナー 8月6日(月)開催
~同時文書化本格導入初年度の税務調査に備えて~ 平成28年度税制改正により、移転価格同時文書化が法整備されました。この7月からスタートする国税当局による税務調査は移転価格同時文書化が本格導入され、まさに初年度の調査となり…
セミナー情報- 信成国際税理士法人
- ニュース一覧